ズボラ ガーデニングが続いた理由|私が失敗を乗り越えた3つの習慣

1. ズボラでもガーデニングが続いた!管理人の体験談

「どうせまた枯らしちゃう…」「今度こそ続けたいのに、気がついたら放置」
ガーデニングを始めても、気力や時間が続かないズボラさんは少なくありません。

私もその一人でした。
でも、今はこうして「ガーデニングが趣味です」と言えるようになりました。


続かないのが当たり前だった頃…

  • 毎年4月、勢いで花を買う → 6月には枯れてる
  • プランターの土がカラカラ、ジョウロもどこかへ
  • 雑草や虫が出るたび「もうイヤ…」と諦めてしまう

💬【過去の私】

過去の私
過去の私

見るたびに「手入れしてない罪悪感」が…
だから目をそらして、結局放置。悪循環でした。


でも、ある時気づいたんです。

「ちゃんとやろうとするから続かないんだ」
ズボラな私に必要だったのは、「続けるための仕組み」でした。


このあとご紹介するのは、“頑張らないのに続けられる”ようになった私の3つの習慣です。
ズボラな方こそ、肩の力を抜いて読んでみてください。

2. 三日坊主にならない習慣の作り方

「毎日やるなんて無理」
「今日は疲れたから明日でいいや」
そうして気がつけば放置されているプランター……。

でも、“ガチでズボラな私”でも続けられた習慣化のコツがあるんです。


習慣のコツ①:「毎日」ではなく「週1の決まった日」にする

  • 私は**「日曜の朝だけガーデニング」**と決めました
  • 決まった日にやることで、意志の力に頼らず“習慣化”できます
  • 天気が悪くても「ちょっとだけ見る」だけでOKにしています

💬【補足】

週一派<br>ガーデナー
週一派
ガーデナー

「1週間枯れなかったらOK」って思えるだけで気が楽になりました。


習慣のコツ②:「場所」と「時間」を固定する

  • ベランダに出るのは、洗濯物を干す時だけ → ついでに確認
  • 夕方、風が気持ちいい時間に「1鉢だけチェック」

💡「何かのついでに見る場所に置く」と、忘れず目に入る=自然と手入れするようになります。


習慣のコツ③:「やることを1つ」に絞る

  • 「今日は花がらを取るだけ」「ジョウロに水を入れるだけ」
  • そう思えば、重い腰も不思議と動きます

💬【自分へのハードルを下げるのがコツ】
「完璧にやる」より、「ちょっとだけ動く」を重ねるほうがずっと続きます。

3. 1鉢で“やった感”が出る配置例

ズボラさんにとって、「達成感があるかどうか」は継続にとって超重要です。
でも、10鉢も20鉢も育てるのは無理…というのが本音。

だから私は、「1鉢だけで満足感がある配置」を考えるようになりました。


ポイント①:見える場所に置く

  • ベランダなら洗濯物干し場の視線の正面
  • 庭なら玄関を出て一番に目に入る位置
  • たった1鉢でも、そこにあるだけで「自分、ガーデニングしてる!」という気分に

💬【設置のコツ】

ガーデニング<br>初心者
ガーデニング
初心者

玄関の鉢をラベンダーに変えただけで、おしゃれな感じに!
見るたびに「やった感」があって気分が上がります。


ポイント②:寄せ植えで“ボリューム感”を出す

  • 花1種だけより、3種以上を組み合わせた寄せ植えが見た目に映える
  • 例:ローズマリー+ビオラ+アイビーのように、高さ・色・形に変化を出す

💡100均でも手に入る小鉢を並べるだけでも、ミニガーデン風に


ポイント③:鉢そのものを“飾り”にしてしまう

  • 可愛いブリキ缶や素焼き鉢に塗装した鉢を選べば、植えていない時でもインテリア感覚
  • 外に出るたびに「なんかいい感じ」と思えたら、続ける理由になります

4. 最初に買ってよかったもの

「何を買ったらいいのか分からない」
「失敗して無駄にしたくない」
ズボラな私は、そうやって道具選びにも時間がかかっていました。

でも今ならわかります。
“使いやすさ”と“気軽さ”を感じた道具だけが、習慣になった理由だと。


① 軽くて持ちやすいジョウロ(2L以内)

  • 大容量タイプは重くて使わなくなる💦
  • ベランダでサッと水やりできるサイズが一番使う
  • 注ぎ口が細いものは水跳ねが少なく、室内用にも

💬【おすすめポイント】
100均の折りたたみ式タイプや、持ちやすい持ち手形状のものが便利!


② シンプルな園芸バサミ

  • ハサミが重いと「今日はいいか」となる
  • 軽量タイプ+キャップ付きが安心で手軽

💡「剪定ばさみ」として売られているものよりも、普通の園芸用ハサミの方が取り回ししやすいです。


③ 100均のプランタースタンド or すのこ

  • 鉢を地面に直置きしないだけで、雑草や虫が激減!
  • 掃除もしやすくなり、「やってよかった」と思えるポイントNo.1

💬【体験談】

ずぼら<br>ガーデナー
ずぼら
ガーデナー

すのこの上に鉢を置くだけで水はけも良くなって、気持ちもスッキリ!


「お気に入り」があると、使いたくなる → 習慣になる

ズボラな人ほど、“気軽に触れるアイテム”を最初に用意しておくと成功しやすいです。

5. まとめ|続けるには、がんばらない工夫が大切

ズボラな人でも、ガーデニングは続けられます。
大切なのは、「続ける気力」ではなく、続けられる“仕組み”を作ること


本記事のおさらい

習慣の工夫内容
曜日と場所を決めてルール化「日曜の朝だけ」「洗濯ついで」など行動とセットにする
1鉢でも達成感を得る配置玄関やベランダ正面など目に入る場所に置く
気軽に使える道具を選ぶ軽いジョウロ、100均スタンドなど手間を減らす道具が鍵

「ガーデニング=毎日がんばる」は過去の常識

今は、便利な道具・育てやすい植物・情報が揃っている時代
ズボラな自分を責めるよりも、「自分に優しいスタイル」を見つけることが成功の近道です。

🌿「ズボラでも楽しめる!」ガーデニングシリーズ
忙しくてもガーデニングをあきらめたくないあなたへ。
手間なく続く工夫をテーマに、実用的な記事をシリーズでお届けしています。

タイトルとURLをコピーしました